2013年10月5日(土) 室生古道・伊勢本街道 高城山・三郎ヶ岳へ 小雨&曇り 瀬、石 他
昨日雨60%予報だったけど・・・合羽なしで歩ける小雨程度で涼しいしなかなか快適な歩きやったね。誰~も歩いていない静かな奈良の低山を元ソフトメンバー5人で行ってきた。
秋は里山でしょ!!って事で田園風景広がる三郎ヶ岳へ。コースは・・・樹齢600年の望月桜がある仏隆寺から高城山・三郎ヶ岳を縦走して伊勢本街道から石割峠・諸木野の里へ。
仏隆寺前に駐車場あり、地場野菜が100円~で売ってて気になるけど今日は雨で人も来ない雰囲気だったので帰りにして・・・
林道を30分ほど歩くと登山口。そこから展望のない急登。登山口から30分ほどで高城山に到着。
屋根つき休憩所がありそこでほっと一息。山頂からは台高、大峰、西は音羽三山などが見渡せる。おにぎり1個ほおばり身体も冷えてきたので三郎ヶ岳まで30分の登り。
三郎ヶ岳頂上(879m)。360度の展望なのだけれど少し雲が出てきてあまりよくない。写真撮影して即下山。三郎ヶ岳から南へ鎖のある急坂を下ると岩壁に石仏が・・・。心穏やかにしてそっと手を合わせる。
途中迷ったかなと思うほど荒れてる箇所があり、ふみ跡拾いながら行くと林道に出た。低山でも迷い道が多いので気をつけなきゃ。仏隆寺の駐車場まで伊勢本街道を歩き、秋を楽しみながらの3時間半ほどの山行。棚田風景の里山歩きは癒されますね。何回も行きたくなる場所です
駐車場到着!無人販売所には誰も来なかったみたいで、地場野菜一杯買いました。私は取れたてのしいたけ・ほうれん草・うまい菜・ジャガイモ・たまねぎ・ちっちゃいりんご。蓬を乾燥して作られた入浴剤←これいい香り!!
帰りは曽爾高原のお亀の湯で汗流し食事。(紅葉もススキもまだ見頃じゃないので空いてた。)
まだ飲み足りないよ~!!騒ぎ足りないよ~!!って事で、おばば達は盛り上がりまして~
関西本線横の笠置だったっけ?の荒れた川原でコンビニで買い込んだお酒&あてで2時間宴会。暗くなればライト照らしながら(笑)・・・飲んで騒いで!!おばば達の夜はふけていきました。。。
スポンサーサイト